技術士
技術士とは、総合的な専門能力を持つとともに公益確保、資質向上の責務を担った技術者の公的資格です。会員の皆様におかれましては、技術士試験に積極的にチャレンジし、資格を取得されることをお勧めいたします。
技術士資格取得のすすめ[2013.6]
技術士会(原子力・放射線部会)「技術士を目指す人のために」
講習会等のお知らせ |
|
「第12回 技術士制度・試験講習会(2022年2月19日)」実施報告【更新!】 | |
「第11回 技術士制度・試験講習会(2021年2月20日)」実施報告 | |
「第10回 技術士制度・試験講習会(2020年2月15日)」実施報告 | |
「第9回 技術士制度・試験講習会(2019年2月16日)」実施報告 | |
「第8回 技術士制度・試験講習会(2018年2月10日)」実施報告と発表資料 | |
「第7回 技術士制度・試験講習会(2017年2月18日)」実施報告と発表資料 | |
「第6回 技術士制度・試験講習会(2016年2月6日)」実施報告と発表資料 | |
「第5回 技術士制度・試験講習会(2015年2月21日)」実施報告と発表資料 | |
「第4回 技術士制度・試験講習会(2014年2月1日)」実施報告と発表資料 | |
「第3回 技術士制度・試験講習会(2013年2月2日)」実施報告と発表資料 | |
「第2回 技術士制度・試験講習会(2012年3月3日)」実施報告」(概要) (詳細) | |
「第1回 技術士制度・試験講習会(2011年2月19日)」実施報告」(概要) (詳細) | |
技術士試験要項 |
|
技術士 第二次試験で求められているもの | |
二次試験合格者数(原子力・放射線部門、所属別) (2015年3月2日時点) | |
2022年度技術士第二次試験実施大綱 | |
過去の試験情報はこちら | |
技術士試験対策講座 |
|
この資料は 技術士の有志が、日本原子力学会 教育委員会 技術者教育小委員会監修のもと作成しております。転載などの二次利用をされない個人が技術士受験のために活用される場合に限り、配布させていただいております。なお、記事への直接のリンクはお断りさせていただきます。 | |
(令和3年度) 第一次試験(準備中) 第二次試験 【更新!】 | |
(令和2年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(令和元年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成31年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成30年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成29年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成28年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成27年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成26年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成25年度) 第一次試験 第二次試験 | |
(平成24年度) 第一次試験 第二次試験 | |
平成23年度対策講座(平成22年度試験)の掲載については調整中。また、日本原子力学会と日本保健物理学会の模擬試験問題作成委員会が作成した模擬試験問題と解説及び参考図書はこちらに掲載されています。 | |
技術士試験日程(2022年) |
|
〔第一次試験〕 | |
●受験申込書等配布期間 | 令和4年6月10日(金)~6月29日(水) |
●合格発表 | 令和5年2月 |
〔第二次試験〕 | |
●受験申込書等配布期間 | 令和4年4月1日(金)~4月18日(月) |
●受験申込 | 令和4年4月4日(月)~4月18日(月) |
●筆記試験(総合技術監理部門) | 令和4年7月17日(日)、18日(月・祝) |
●筆記試験(その他) | 令和4年7月18日(月・祝) |
●筆記試験合格発表 | 令和4年11月 |
●口頭試験 | 令和4年12月~令和5年1月 |
●口頭試験合格発表 | 令和5年3月 |
試験の詳細については日本技術士会 試験・登録情報のページを参照ください。 | |
■過去の技術士試験問題 |
|
(一次試験) (二次試験) (日本技術士会HPへのリンク) | |
■技術士試験合格者情報【更新!】 |
|
■リンク |