一般社団法人 日本原子力学会 Atomic Energy Society of Japan

会員専用サイト

福島特別プロジェクト

日本原子力学会は、東京電力福島第一原子力発電所の未曾有の事故による原子力災害の修復にあたり、現地の視点に立ち学会の総力を結集して臨むために、理事会直結の組織として「福島特別プロジェクト」を創設しました。本プロジェクトは、地元にとって切実かつ喫緊の課題である周辺環境の除染作業のサポートや放射線影響に関する分析・助言など現地における活動を中心としつつ、事故炉に関する中長期対策などについて、関連する部会、専門委員会等の学術的な知見も最大限に活用し地元に取り有益な情報を分かりやすく発信するなど、地元に役に立つ活動を幅広く実施することを目指すものです。

「福島特別プロジェクト」の創設について (平成24年6月)より抜粋

活動内容

福島特別プロジェクトの機能

福島の住民の方々が少しでも早く復帰できるよう、住民の方々と国や環境省との間のインターフェースの役割を果たすべく、住民の立場に立ち、必要な情報を原子力の専門家集団として正確でかつわかりやすく発信してきました。現地における除染等の技術支援活動、住民の方々のご参加のもと、環境省、市町村、医療関係者などを招いて放射線影響、除染、汚染土壌や廃棄物の管理方策、農産物への風評などについてのシンポジウムの開催、地域住民の方々と直接的な対話活動などを行ってきました。また、福島市内の環境再生プラザ(旧除染情報プラザ)や市町村への専門家派遣、南相馬市の水田で放射性セシウムの稲への移行試験も継続して行っています。さらに、帰還困難区域が残る浜通りの再生・復興への協力、福島県における学校教育への協力・支援や国が進めている復興支援による地域活性化について実施状況を整理し地元の状況を把握に努めているところです。

「福島県の現状と取り組み」2018年6月16日(土)会場コラッセふくしま 参加者約80名
「消費者のギモン 福島県産ってどうなの?」2017年3月26日(日)会場大手町ファーストスクエアカンファレンス(港区)参加者約70名
「福島の明日を見つめる―みんなで考える除染・帰還・復興―」2016年7月23日(土)会場いわき産業創造館(いわき市)参加者約80名
「福島の環境回復に向けて―5年の歩みと今後の課題―」2016年2月13日(土)会場コラッセふくしま 参加者約80名
「除染の進捗・放射線と健康影響」2015年8月1日(土)会場郡山商工会議所(郡山市)参加者約100名
「農作物と放射性物質・放射線と健康影響」(日本原子力学会・日本放射化学会合同シンポジウム)2015年1月30日(土)会場いわき産業創造館(いわき市)
「女性のためのフォーラム-低線量被ばくと健康影響についてー」2014年8月30日(土)会場コラッセふくしま 参加者約100名
「東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復の取り組み—除染の現状と低線量被ばく」2014年1月19日(日)会場コラッセふくしま 参加者約120名
「東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復の取り組み-住民被ばくの現状と環境動態-」2013年8月25日(日)会場コラッセふくしま 参加者約120名
「東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復の取り組み」2013年1月20日(日)会場コラッセふくしま 参加者約200名
「東京電力福島第一原子力発電所事故後の取り組み」2012年6月16日(日)会場コラッセふくしま 参加者約250名
「東京電力福島第一原子力発電所の今は?今後は?」2012年5月26日(日)会場コラッセふくしま 参加者約250名

  • 地域交流イベント
「富岡の環境再生を目指して」2019年7月13日(土)富岡町学びの森 参加者32 名

  • 年会・大会

2023秋の大会 企画セッション「ALPS処理水海洋放出に関する経緯とその理解」
講演1「ALPS処理水の処分に関する経緯と取組について」山口雄三氏(エネ庁)
講演2「ALPS処理水に係る海域環境モニタリングの取組について」北村武紀氏(環境省)
講演3「ALPS処理水海洋放出に関連した世論の状況」藤田玲子氏(福島特別プロジェクト代表)
2023春の年会 企画セッション「福島復興・再生に向けて」
講演1「福島特別プロジェクトのこれまでの活動と今後」藤田玲子氏(福島特別プロジェクト代表)
講演2「福島県南相馬市水稲栽培試験」三倉通孝氏(東芝ESS)
講演3「福島県における環境回復と福島環境創造センターの取組」小田島正氏(福島県環境創造センター)
2022年秋の大会 企画セッション「除去土壌等の中間貯蔵と再生利用等の進捗状況」
講演「除去土壌等の中間貯蔵と再生利用等の進捗状況」吉田勝利氏(環境省)
2022年春の年会 企画セッション「福島復興・再生に向けて-福島特別プロジェクトの活動-」
講演1「福島県南相馬市水稲栽培試験」三倉通孝氏(東芝ESS)
講演2「学校教育支援の活動について」八塩晶子氏(大林組)
講演3「国の復興支援による地域活性化」布目礼子氏(原子力環境整備促進・資金管理センター)
2021年秋の大会 企画セッション「福島復興・再生に向けて-福島特別プロジェクトの活動-」
講演1「福島特別プロジェクトのこれまでの活動と今後」藤田玲子氏(福島特別プロジェクト代表)
講演2「学校教育への協力・支援活動について」八塩晶子氏(大林組)
講演3「国の復興支援による地域活性化について」布目礼子氏(原子力環境整備促進・資金管理センター)
2020年春の大会 企画セッション「福島復興・再生に向けて-震災後9年を振り返る-」
講演1「地元と寄り添う福島特別プロジェクトの活動」藤田玲子氏(福島特別プロジェクト代表)
講演2「福島における除染等の進捗について(2020)」小沢晴司氏(環境省)
講演3「福島復興に向けた長崎大学の取り組み」高村 昇氏(長崎大学)
2017年秋の大会 企画セッション「新たな局面を迎えている福島の復興」
講演1「福島の現状および帰還、復興を進めるための課題と今後」藤田玲子氏(科学技術振興機構)
講演2「地元と寄り添う福島特別プロジェクトの活動」布目礼子氏(原子力発電環境整備機構)
2016年秋の大会 企画セッション「福島特別プロジェクトからの見解-福島の帰還・復興を進めるために-」
講演1「福島特別プロジェクトのこれまでの取り組み」藤田玲子氏(科学技術振興機構)
講演2「原子力事故による風評と闘う福島の農業の今・そして未来」菅野孝志氏(JAふくしま未来)
講演3「福島特別プロジェクトからの見解」飯本武志氏(東京大学)

分科会の活動

クリーンアップ分科会放射線影響分科会
  1. 仮置き場Q&A (2012/5/23)
  2. EURANOS食糧生産システム管理ハンドブック (2012/1/6)
  3. EURANOS飲料水管理ハンドブック仮訳 (2012/1/6)
  4. 除染技術カタログ (2011/10/25) 除染技術カタログのご紹介
  5. 環境修復技術に関する説明資料 (2011/9/8)
  6. EURANOS除染技術データシート翻訳 (2011/8/12) EURANOS除染技術データシートのご紹介
  7. 環境修復センターの設置と除染モデル事業に関する提言 (2011/7/29)
  8. 福島第一原子力発電所の事故に起因する環境回復に関する提言 (2011/6/8)
  9. 「福島第一地域 クリーンアッププロジェクト(仮称)」の早期立ち上げ (2011/5/10)

議事録

クリーンアップ分科会立ち上げ議事録 クリーンアップ分科会第1回議事録 クリーンアップ分科会第2回議事録
クリーンアップ分科会第3,4回議事録 クリーンアップ分科会第5回議事録 クリーンアップ分科会第6,7回議事録
クリーンアップ分科会第8回議事録 クリーンアップ分科会第13回議事録 クリーンアップ分科会第14回議事録