一般社団法人 日本原子力学会 Atomic Energy Society of Japan

会員専用サイト

学会誌記事執筆要領

投稿可能な記事種別

学会誌では、記事の投稿を受け付けておりますが、投稿を受け付けているのは以下の記事になります。

なお、学会誌への投稿は会員に限定しております。

  • 解説
  • 報告
  • 談話室
  • 活動報告
  • 部会便り
  • 支部便り
  • Letters

投稿される方は「全体工程および手順一覧」をご確認いただき、記事提案書に必要事項を記載のうえ、学会誌編集担当(hensyu[at]aesj.or.jp)までご送付ください。

編集委員会ではその記事提案書をもとに執筆の可否を検討し、「可」と判断した場合には、学会事務局より執筆依頼状を発出いたします。

なお、編集委員会の検討の結果、コメントが出る場合がございますので、編集委員会の可否が出るまで、執筆は開始しないようお願いいたします。

全体工程および手順一覧

学会誌に係る全体工程および手順一覧を以下に掲載しています。

記事を執筆される方、または投稿される方は、

  • 該当する記事の手順の項目(No.3~7のいずれか)
  • No.11 執筆要領およびテンプレート
  • No.12 執筆の目安
  • No.13 確認表

をご確認のうえ、ご執筆、ご投稿をお願いいたします。

分類 No 文書
手順書 1 記事種別一覧 学会誌記事種別一覧
2 記事作成手順 学会誌記事作成手順
3 特集記事作成手順 学会誌特集記事作成手順
4 連載講座作成手順 学会誌連載講座作成手順
5 巻頭言作成手順 学会誌巻頭言作成手順
6 ニュース記事作成手順 学会誌ニュース記事作成手順
7 書評・新刊紹介作成手順 学会誌書評・新刊紹介作成手順
提案書・依頼書・執筆要領 8 記事提案書
9 執筆者の記載方法 学会誌執筆者の記載方法
10 執筆依頼書 学会誌執筆依頼書
11 執筆要領 学会誌執筆要領
テンプレート
12 執筆の目安 学会誌記事執筆の目安
13 確認表 学会誌記事執筆確認表
14 コメント用紙 学会誌編集委員会コメント用紙
その他 15 投稿の手引き 学会誌記事投稿の手引き
16 投稿原稿採否に関する判断基準 学会誌記事投稿原稿採否の判断基準
17 校閲の留意点 学会誌記事作成の流れおよび校閲の留意点
18 QRおよび校閲の判定基準 学会誌記事QRおよび校閲の判断基準

※全体工程図:  学会誌記事編集・校閲の工程図


編集委員会における生成AIの利用に関して
編集委員会では生成AIの利用に関して、Taylor&FrancisPolicyを踏襲することとしています。
Taylor&Francisの生成AIの利用Policyは以下のリンク先を参照してください。


下記は、T&F社の方針を学会誌編集委で要約したものです。また、下記は2023年2月の時点のものであり、改定される可能性があります。

Taylor&Francis社が明示した学術的コンテンツを創作する際の AI 使用に関する方針(2023年2月)
  • Taylor&Francis 社は、AI ツールが適切かつ責任を持って使用されれば、研究成果を増大させ、知識による進歩を促進する可能性があると考えています。
  • 論文の著者が AIツールを用いる際は、著者の役割に関する当社の編集方針や出版倫理の原則に則って使用することが求められます。
  • 著者として求められる論文に関する役割と責任を、AIツールは負うことができません。そのためにAI ツールは著者として名前を連ねることができません。また著者は、著者として求められる当該論文に関する役割と責任を負います。
  • AIツールを使用する場合、著者はそれを論文中に明示する必要があります。