一般社団法人 日本原子力学会 Atomic Energy Society of Japan

会員専用サイト

発表申込について

<重要> 「2017年秋の大会」より,登録手順が変わります。
  • メールアドレスが正しく登録されているかを確認するため,リーチャビリティチェックを導入いたします。アカウント登録すると,登録したアドレス宛に受信確認用URLが届きます。本URLをクリックして手続きを進めてください。アドレスを変更する場合も,確認用URLをクリックするようメールが通知されます。 
  • 参加料のお支払い方法が選択できるようになります。これにともない,?アカウント登録→?参加登録→?演題登録→?予稿投稿という手順になりますのでご注意ください。

研究発表応募要領

応募資格

  1. 日本原子力学会個人会員(正会員,学生会員)
  2. 外国籍を有する非会員で,海外の協定12学会(フランス,カナダ,アメリカ,韓国,ハンガリー,チェコ,中国(核学会),オーストラリア,イギリス,ベトナム,カザフスタン,インドの各原子力学会)の会員
  3. 上記以外の外国籍を有する非会員が本会年度会費相当額(一般10,000円,学生5,000円)を支払った場合
  4. 所定期日までに入会手続きを完了させた者
※所定期限までに入会手続きを完了していない、または開催年度会費未納の方の発表は認められません。 ※連名者で本会会員でない方については,可能な限り入会をお願いいたします。

発表申込件数

登壇者1名につき1件に限ります。以前実施しておりました「第1区分(総論)の別枠応募」は廃止いたしました。

発表部門

専門分野表」の各分野のいずれかに属する内容のものとします。

応募方法

本会ホームページからのオンライン登録のみとします。

発表方法

個人での口頭発表のみとします。
  1. 1件につき10分・質疑応答5分(計15分)以内です。
  2. 使用する言語は日本語または英語とします。
  3. 図・表・写真は液晶プロジェクタの使用が可能です。利用案内については,後日,本会ホームページに掲載いたします。
  4. パソコンは発表会場に設置しておりませんので,各自ご持参願います。

応募期間

発表申込、予稿投稿ともに本会ホームページにて公表している所定期間内とします。 ※締切後の登録内容修正(登壇者変更含む)、予稿差替、発表取り下げ、は原則認められません。

発表・予稿の採否

部会等運営委員会で下記基準に従い,審査・決定します。審査の結果,発表内容の変更や予稿原稿の修正を求めることがあります。応じられない場合は発表を取り下げていただくことがあります。
  1. 目的・方法・結果あるいは結論が明確に記載されていること
  2. 内容の全部または主要な部分が未発表のもので,営利・宣伝を目的としないこと
  3. 本会の基準(原子力の平和利用・学術目的以外の記述,個人への誹謗中傷,公序良俗に反する記述等)に照らして適切であること
※「採否通知」はプログラム確定後,電子メールにてご連絡いたします。

プログラム編成

発表分野・配列・時間割は部会等運営委員会に一任願います。

データベースへの登録

発表の書誌情報(題目・発表者氏名・所属・キーワード・抄録)は科学技術振興機構のデータベースへ登録・公開されます。

発表に際して

発表に際し,所属機関や関連機関の許可が必要な場合は,予め諸手続きを終了した上でご応募ください。

発表申込オンライン登録

お申込みの前に

登壇者,連名者ともに会員番号が必要です。
  1. 会員の方は必ず会員番号を入力してください。
  2. 入会予定で会員番号を未入手の方は会員番号を「9999999」(7桁)としてください。
  3. 連名者で非会員の方は会員番号を「0000000」(7桁)としてください。

発表申込

本会ホームページより登録サイトへアクセスしてください。
  1. 登壇者アカウント登録
    演題登録ログイン画面「ログイン」ボタンの下方「アカウントをお持ちでない方」より,登壇者のアカウント登録をしてください。
    ※前回アカウント登録した方も新規登録が必要です。
    ※登録アドレス宛に「メールアドレス本登録のお願い」が送信されます。24時間以内にメール記載中のURLをクリックし、アドレスの本登録をしてください。5分以上メールを受信できない場合は,以下の原因が考えられます。
    1. メールアドレスに誤りがある。 →トップ画面の「メールアドレス変更」を確認し,正しいメールアドレスを登録してください。
    2. メールソフトの振分設定で想定外のフォルダ(スパムフォルダ等)に振り分けされた。 →メールボックスを検索してメールを確認してください。
    上記以外でメールが受信できない場合は,事務局へお問い合わせください。
    なお,このメールには登録時に設定したログインIDが記載されていますので,大切に保管してください。
  2. 参加登録
    メールアドレス本登録後,参加登録を完了させてください。
    1. 参加登録には同意事項への同意が必要です。同意事項をよくご確認の上,「同意する」にチェックして参加登録を開始してください。
    2. 選択する支払方法により異なる支払期日が表示されることがありますが,6月15日(木)までに参加料をお支払いください
    3. クレジットカードとコンビニ決済を選択した方は,そのままオンライン決済に進めます。先に演題登録を完了させてからオンライン決済することも可能です。
    4. 参加登録が完了しても,演題登録が完了していないと発表を申し込んだことになりませんのでご注意ください。
  3. 演題登録
    参加登録後,演題登録を完了させてください。
    1. 演題登録には同意事項への同意が必要です。同意事項をよくご確認の上,「同意する」にチェックして演題登録を開始してください。
    2. 登録途中でも一時保存することができます。演題登録画面の「一時保存」ボタンで保存してください。一保存しておくことで,演題登録を中断することもできます。途中保存した演題登録は,演題登録トップ画面に「未完了」と表示されます。
    3. 所属機関情報:登壇者,連名者として登録する全員分の所属機関を登録します。プログラムページ削減のため,法人格(株式会社や社団法人等)は省略し,略称で登録してください。
    4. 著者情報:登壇者と連名者全員の氏名を登録します。合計10名まで登録可能です。プログラムには登録された10名までしか掲載いたしません。10名を超える連名者については,予稿原稿に追加してください。著者はドラック&ドロップで並び替えできます。 所属機関選択欄のボックスに「所属機関情報」で登録した所属機関が表示されますので,所属機関を選択して追加してください。所属機関がない方は,「所属機関なし」をチェックしてください。所属機関の削除は,所属機関名左横の×ボタンをクリックしてください。
    5. 演題情報:希望する専門分野、発表言語を選択してください。 プログラムは専門分野ごとに編成します。シリーズ発表を希望する場合,シリーズすべての専門分野を統一してください。 ※希望した専門分野にプログラムされない場合がございます。ご希望に沿えなかった場合でも,事務局からの連絡はいたしかねます。また,変更・取り下げはできません。
    6. 演題名:演題名(副題がある場合は副題名も)には,日本語・英語それぞれタイトルを入力します。なるべく短く,簡潔なものとしてください。 シリーズ発表を希望する場合,シリーズすべての演題名を統一し,それぞれの内容に沿った副題をつけてください。副題冒頭には発表順を示す通し番号を必ず表記してください。以上が守られていない場合はシリーズ発表とみなされません。
    7. 抄録:発表内容の概要(予稿原稿の要約部分)を入力してください(最大全角400字まで)。日本語で発表する場合,日本語のみでも登録可能ですが,なるべく英語も入力してください。英語で発表する場合は日本語枠・英語枠両方に英語抄録を入力してください。
    8. キーワード:日本語・英語それぞれキーワードを入力します。必ず1つは登録してください。
    9. すべて入力したら確認画面が表示されます。「修正」ボタンを押すと登録内容の修正が可能です。確認が完了しましたら「登録」ボタンを押してください。
    10. 登録が正常に受け付けられると登録完了画面が表示され,受付番号が通知されます。受付番号はパスワードと共に大切に保管してください。
    11. 登録完了後,システムからの通知メールの受信を必ず確認してください。24時間以内に通知メールが届かない場合は正常に登録されていない可能性がありますので,事務局にお問い合わせください。
      ※通知メールはHTML形式で配信されます。メールソフトの設定により文字化けする場合がございますので,エンコードにご注意ください。
    12. 発表申込受付期間内であれば,登録内容の修正は何度でも可能です。また,演題の削除は「削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)から可能です。削除した演題は元に戻せませんので慎重に操作してください。
      なお,発表申込受付締切後の登録内容の修正・取り下げは原則認められません。
    ※入力された情報がそのままプログラム掲載・Web公開されますので誤字脱字等ないようご注意ください。
    ※「著者情報」「演題情報」「抄録」「キーワード(内容を表す重要語句)」の内容にてプログラム編成をおこないます。後日提出される予稿原稿の内容と相違のないように入力してください。
    ※入力された「著者情報」「演題情報」「抄録」「キーワード」がそのまま科学技術振興機構のデータベースでの公開情報となります。

予稿原稿PDFファイル投稿

  1. 予稿原稿PDFファイル投稿期間内に本会ホームページより登録サイトへアクセスしてください。
  2. 発表申込時に登録した「ログインID」と「パスワード」を入力し,ログインしてください。
  3. 予稿投稿には同意事項への同意が必要です。同意事項をよくご確認の上,「同意する」にチェックして予稿投稿を開始してください。
  4. 最終投稿画面が表示されます。登録内容に間違いがある場合は修正してください。
    ※今回より,発表内容に影響しない範囲であれば,予稿投稿時にご自身でシステムから変更できることになりました。
    ただし,お申込時の情報ですでにプログラム編成をおこなっておりますので,大幅な変更はお控えください。
  5. 「Next(最終投稿・講演情報」「Next(最終投稿・予稿原稿アップロード」と進み,予稿原稿PDFファイルの「アップロードファイル」画面で「ファイルを選択」ボタンを押し,作成した予稿原稿PDFファイルを指定してください。
  6. 「Next(最終投稿・申込内容確認画面」をクリックすると、確認画面が表示されます。予稿原稿PDFファイルが正しくアップロードされているかを確認し,「登録」ボタンを押してください。登録後,通知メールが配信されます。
※予稿原稿はAdobe Acrobat Reader 6.0以上で表示・印刷可能なPDFファイルで投稿してください。ファイルサイズは3MB以下で作成してください。
※PDFファイル投稿期間中であれば,PDFファイルの差し替えは何度でも可能です。差し替え後,通知メールが配信されます。
※投稿締切後の予稿内容の修正は原則認められません。

予稿原稿執筆要領

予稿作成方法に従って発表予稿を作成してください。
予稿原稿テンプレート 和文テンプレート 英文テンプレート
※Windows10の方はGoogle Chromeをご利用ください。

その他

企画セッション

部会等運営委員会を中心に立案します。
  1. ?特別講演・招待講演(1?4件)
  2. 専門委員会等による総合講演・報告
  3. 部会等による企画セッション

プログラム公開

  1. 本会ホームページにて、開催約1ヶ月半前より順次公開します。 ※画面上で表示できない文字が含まれている場合があります。
  2. 年会参加者には現地でプログラム冊子をお渡しいたします。学会誌付録としての発行はございませんのでご注意ください。

著作権

一般発表ならびに企画セッションの予稿原稿およびWEB公開用データの著作権は日本原子力学会に帰属します。

発表者名について

内容に本質的な貢献をした人はすべて発表者に含まれていることとします。

個人情報の取り扱い

本会は,みなさまが登録した個人情報について,非会員連名者の入会勧誘に使用することを除き,年会・大会の開催以外の目的で利用しません。